2014年02月26日
「奄美山羊島ホテル売店」さんのページが公開になりました。
奄美まるごと情報局編集長の南郷です。
「奄美山羊島ホテル売店」さんのページが公開になりました。

「奄美山羊島ホテル」へ行ったことがある方はご存知だと思いますが、売店は1階の入り口を入ってすぐ左手にあります。
こちらの売店、決して品数は多くありません。
でも、ここでしか買えないものがあるんです。
たとえば、これ。

黒糖焼酎の山羊島バージョン。
綺麗な青いビンに、かわいい山羊のイラストが入った黒糖焼酎。
ある意味、斬新ですよね。
他にも、たとえばこれ。

山羊島オリジナルネックレスやストラップ。
ここでしか、買えないお土産品です。
お土産品購入だけでも、OKということなので、興味のある方は、ぜひ「奄美山羊島ホテル」さんにお立ち寄りください。
そんな、「奄美山羊島ホテル売店」さんのページはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 「奄美山羊島ホテル売店」さんの情報ページ
みなさん、よろしくお願いします。
「奄美山羊島ホテル売店」さんのページが公開になりました。

「奄美山羊島ホテル」へ行ったことがある方はご存知だと思いますが、売店は1階の入り口を入ってすぐ左手にあります。
こちらの売店、決して品数は多くありません。
でも、ここでしか買えないものがあるんです。
たとえば、これ。

黒糖焼酎の山羊島バージョン。
綺麗な青いビンに、かわいい山羊のイラストが入った黒糖焼酎。
ある意味、斬新ですよね。
他にも、たとえばこれ。
山羊島オリジナルネックレスやストラップ。
ここでしか、買えないお土産品です。
お土産品購入だけでも、OKということなので、興味のある方は、ぜひ「奄美山羊島ホテル」さんにお立ち寄りください。
そんな、「奄美山羊島ホテル売店」さんのページはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 「奄美山羊島ホテル売店」さんの情報ページ
みなさん、よろしくお願いします。
2013年10月28日
春風堂さんに行ってきました。後編。
奄美まるごと編集局編集長の南郷です。
今回は、菓子工房 春風堂さんのご紹介 後篇です。
菓子工房 春風堂さんでは、和菓子、洋菓子をともに取り扱っています。


和菓子は、最中、かるかんなど、様々なお菓子を、1個売りからしています。
いろいろなお菓子があるので、結構迷いますよ~。

もちろん、贈答用の箱菓子も取り扱っています。

紅白まんじゅうも、取り扱っているんですね。

さて、洋菓子編です。
洋菓子での、一番人気は、ロールケーキだそうです。
「4種類ありますが、どれも同じくらいの人気ですよ。」とのこと。

シュークリームも、春風堂さんの人気商品のひとつだそうです。
シュークリームは、春風堂さんにとっても、歴史のあるこだわりの商品だそうです。

夏におすすめ。
アイスキャンディーです。

和菓子から洋菓子まで、幅広く取り扱う 「菓子工房 春風堂」さん。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
きっと、食べたいお菓子が見つかるはずですよ。
そんな、春風堂さんの情報はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 春風堂さんの情報ページ
奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。
奄美大島WEBマガジン
奄 美 ま る ご と 情 報 局
ただいま、掲載店募集しております。
今回は、菓子工房 春風堂さんのご紹介 後篇です。
菓子工房 春風堂さんでは、和菓子、洋菓子をともに取り扱っています。


和菓子は、最中、かるかんなど、様々なお菓子を、1個売りからしています。
いろいろなお菓子があるので、結構迷いますよ~。

もちろん、贈答用の箱菓子も取り扱っています。

紅白まんじゅうも、取り扱っているんですね。

さて、洋菓子編です。
洋菓子での、一番人気は、ロールケーキだそうです。
「4種類ありますが、どれも同じくらいの人気ですよ。」とのこと。

シュークリームも、春風堂さんの人気商品のひとつだそうです。
シュークリームは、春風堂さんにとっても、歴史のあるこだわりの商品だそうです。

夏におすすめ。
アイスキャンディーです。

和菓子から洋菓子まで、幅広く取り扱う 「菓子工房 春風堂」さん。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
きっと、食べたいお菓子が見つかるはずですよ。
そんな、春風堂さんの情報はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 春風堂さんの情報ページ
奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。
奄美大島WEBマガジン
奄 美 ま る ご と 情 報 局
ただいま、掲載店募集しております。
2013年10月27日
春風堂さんに行ってきました。前篇。
奄美まるごと情報局編集長 南郷です。
今回は、菓子工房 春風堂さんへ行ってきました。

場所は、永田橋交差点から、平田町方面へ向かうと右手に見えてきますよね。

春風堂さんへ普段から行ってる方なら当たり前、でも、意外と知らない方が多い情報。
春風堂さん、お土産屋さんなどで、和菓子っぽいお菓子を売っているイメージが強いのですが、実はケーキなど洋菓子も製造販売しているんですね。
こちらは、和菓子のコーナー。

こちらは、地元の特産物を使用したお菓子のコーナー。

そして、こちらが洋菓子のショーケースです。

今回は、お土産にもおすすめ、地元の特産品を使用したお菓子を紹介します。
1個目は、お土産品としても、大人気の「クロウサギの子守唄」

黒糖餡を包んだ黒糖饅頭、お茶菓子としてもおすすめです。
2個目は、ゴーヤーを使用したガレット、「ケンムンの杜」

3個目は、島かぼちゃを使用したお菓子、「かぼちゃのたると」

最後は、これも結構有名なお菓子ですね、「ころころたんかん」

春風堂さんには、地元の農家さんから、売り物にならない農産物の利用法などの相談を結構受けたりするそうです。
これらの商品は、地元への貢献ということも考えて、商品開発されているそうです。
そんな、春風堂の情報はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 春風堂さんの情報ページ
奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。
奄美大島WEBマガジン
奄 美 ま る ご と 情 報 局
ただいま、掲載店募集しております。
今回は、菓子工房 春風堂さんへ行ってきました。

場所は、永田橋交差点から、平田町方面へ向かうと右手に見えてきますよね。

春風堂さんへ普段から行ってる方なら当たり前、でも、意外と知らない方が多い情報。
春風堂さん、お土産屋さんなどで、和菓子っぽいお菓子を売っているイメージが強いのですが、実はケーキなど洋菓子も製造販売しているんですね。
こちらは、和菓子のコーナー。

こちらは、地元の特産物を使用したお菓子のコーナー。

そして、こちらが洋菓子のショーケースです。

今回は、お土産にもおすすめ、地元の特産品を使用したお菓子を紹介します。
1個目は、お土産品としても、大人気の「クロウサギの子守唄」

黒糖餡を包んだ黒糖饅頭、お茶菓子としてもおすすめです。
2個目は、ゴーヤーを使用したガレット、「ケンムンの杜」

3個目は、島かぼちゃを使用したお菓子、「かぼちゃのたると」

最後は、これも結構有名なお菓子ですね、「ころころたんかん」

春風堂さんには、地元の農家さんから、売り物にならない農産物の利用法などの相談を結構受けたりするそうです。
これらの商品は、地元への貢献ということも考えて、商品開発されているそうです。
そんな、春風堂の情報はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 春風堂さんの情報ページ
奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。
奄美大島WEBマガジン
奄 美 ま る ご と 情 報 局
ただいま、掲載店募集しております。
2013年09月17日
奄美観光ハブセンター売店のご紹介
奄美まるごと情報局編集長 南郷です。
今回は、奄美観光ハブセンター売店をご紹介します。

目玉商品の一つが、ハブ酒です。
黒糖焼酎に、消毒し、無毒化した野生のハブと希少な島みかん、数種の薬草を漬け込んで、エキスをたっぷり抽出させてあるそうです。
フルーティーで、飲みやすいそうですよ。

勇気ある人は、こちらをどうぞ。
ふたを開けたり、飲み切った後に捨てるのも、ちょっと怖いですよね。

これは、ハブ油。
切り傷とか火傷とか、虫刺されなど、皮膚にぬることで、自然治癒能力を高めてくれるそうですよ。

これは、ハブ皮から作ったお守りみたいなものですかね。
ハブには、魔除けや金運をあげる効果があるといわれているそうです。


こちらは、ハブ皮を使用したバッグや財布など。
より、金運に効果がありそうですね。



そのほか、ハブ加工食品でハブの持つエキスや栄養素をカプセルにギュッと凝縮した「ハブキモ」や、「ハブ胆(たん)」なども、日々の健康維持におすすめだそうですよ。
この他にも様々な商品がありますので、ぜひ、奄美観光ハブセンターへお越しください。
奄美観光ハブセンター売店の紹介はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 奄美観光ハブセンター売店の詳細ページ
奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。
奄美大島WEBマガジン
奄 美 ま る ご と 情 報 局
ただいま、掲載店募集しております。
今回は、奄美観光ハブセンター売店をご紹介します。

目玉商品の一つが、ハブ酒です。
黒糖焼酎に、消毒し、無毒化した野生のハブと希少な島みかん、数種の薬草を漬け込んで、エキスをたっぷり抽出させてあるそうです。
フルーティーで、飲みやすいそうですよ。

勇気ある人は、こちらをどうぞ。
ふたを開けたり、飲み切った後に捨てるのも、ちょっと怖いですよね。

これは、ハブ油。
切り傷とか火傷とか、虫刺されなど、皮膚にぬることで、自然治癒能力を高めてくれるそうですよ。

これは、ハブ皮から作ったお守りみたいなものですかね。
ハブには、魔除けや金運をあげる効果があるといわれているそうです。


こちらは、ハブ皮を使用したバッグや財布など。
より、金運に効果がありそうですね。



そのほか、ハブ加工食品でハブの持つエキスや栄養素をカプセルにギュッと凝縮した「ハブキモ」や、「ハブ胆(たん)」なども、日々の健康維持におすすめだそうですよ。
この他にも様々な商品がありますので、ぜひ、奄美観光ハブセンターへお越しください。
奄美観光ハブセンター売店の紹介はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 奄美観光ハブセンター売店の詳細ページ
奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。
奄美大島WEBマガジン
奄 美 ま る ご と 情 報 局
ただいま、掲載店募集しております。
タグ :ハブセンター