しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
南西テレワークセンター
南西テレワークセンター

2014年02月06日

「島とうふ屋」さんの「おでん」のご紹介

奄美まるごと情報局編集長の南郷です。


ただいま、奄美まるごと情報局では、島のあったかいもの特集を行っています。


今回は、その中から「島とうふ屋」さんの「おでん」をご紹介。




どうです、おいしそうでしょう。

実際、おいしいですよ~。

このおでんは、2月末ぐらいまでの季節限定メニューなんだそうです。





1個60円から。

「島とうふ屋」さん、とっても良心的なお店です。

しかも、1個1個が結構ボリュームあり。


豆腐のつきあげ、実際食べてみましたが、魚のすり身にとうふがはいったもの。

お話を聞いたら、手間をかけて、作ってるんですよね。

魚の旨みとだしがしみ込んだつきあげの中に、豆腐の風味がふんわりと、そんな感じの逸品です。






店内で、召し上がってもいいし、もちろん、もちかえりもOK!


この季節だけの「島とうふ屋」さんの「おでん」。お早目に~。


そんな、「島とうふ屋」さんの「おでん」の情報ページはこちら

    ↓    ↓    ↓     ↓

奄美まるごと情報局 「島とうふ屋」さんの「おでん」の情報ページ




ただいま、奄美のあったかいもの特集のページを公開中

「食べる」コーナー、「癒やし」コーナーと、分かれておりますので、ぜひご参照下さい。


◎ 「食べる」コーナーでは、ラーメンやなべ物など、おすすめのあったかメニューなど、ご紹介しています。

奄美まるごと情報局 奄美のあったかいもの特集 「食べる」情報のページ


◎ 「癒やし」コーナーでは、奄美のお風呂関係の紹介をしています。

奄美まるごと情報局 奄美のあったかいもの特集 「癒やし」情報のページ


どちらも、鋭意取材中ですので、今後も増えていく予定です。(特に食べ物コーナー)

みなさん、ぜひ参考にしてみてくださいね。



奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局


ただいま、掲載店募集しております。
  
Posted by 南西テレワークセンター at 19:58Comments(2)店舗情報 龍郷 食べる

2014年02月03日

「カフェ ベアフットリゾート」の情報ページが公開になりました。

奄美まるごと情報局編集長の南郷です。

龍郷手広地区の「カフェ ベアフットリゾート」さんの情報ページが公開になりました。





まずは、場所から。

国道58号線屋入トンネルを抜け、笠利方面へ向かうと、2本目の右に入る道が手広海岸へ通じています。

その道を、道なりに行くと、手広海岸が見えてきて、さらにその先の少し高くなった場所に、白い建物が見えてきます。

そこが、「カフェ ベアフットリゾート」




店内は、白い壁と木目調をベースに、やさしい感じの作り。

手広海岸が一望できる素敵な場所ですよ。






メニューには、ロコモコ、グリーンカレー、ワッフルなど、結構バラエティーにとみ、かつ、オリジナリティーにあふれています。


みんさん、ぜひ、お近くにお越しの際は、「カフェ ベアフットリゾート」にお立ち寄りください。



そんな、「カフェ ベアフットリゾート」の情報はこちら

   ↓    ↓    ↓    ↓ 

奄美まるごと情報局 「カフェ ベアフットリゾート」 の情報はこちら



奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局


ただいま、掲載店募集しております。




鹿児島県奄美市 ブログランキングへ


  
Posted by 南西テレワークセンター at 13:13Comments(0)店舗情報 龍郷 食べる

2014年01月25日

「レストラン ヴィラゆりむん」さんの情報ページが公開となりました。

奄美まるごと情報局編集長の南郷です。

龍郷のおしゃれなレストラン「ヴィラゆりむん」さんのページが、公開になりました。




場所は龍郷の倉崎海岸方面になります。

ホテル カレッタハウスさんの前を、通り過ぎてちょっと先。


小高い丘の上にあるお店は、緑に囲まれたおしゃれな別荘という感じ。




中に入ると、内装もかわいらしい感じ。




店内から見える景色も、素晴らしいですよね。




まさに自然たっぷり。


昼のランチタイムは気軽なカフェスタイル、夜は予約制のデイナーとなっております。

お料理は、国内外で料理の勉強をされたシェフが心を込めて作る奄美の素材を活かしたオリジナル地中海風スタイルです。




これは、ある日のランチメニューです。

パスタも、サラダも、デザートも、すんごくおいしかった。


ぜひ、みなさま、昼はカフェ、夜はレストランの「ヴィラ ゆりむん」さんへお越しください。


「レストラン ヴィラゆりむん」さんの情報ページはこちら。

    ↓    ↓    ↓    ↓

奄美まるごと情報局 「ヴィラゆりむん」さんの詳細情報ページ




奄美まるごと情報局では、新年会情報を掲載しております。

まだ、会場を探しているという方は、ぜひご参考にされてみてください。

幹事様必見!新年会情報




奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局


ただいま、掲載店募集しております。




鹿児島県奄美市 ブログランキングへ  
Posted by 南西テレワークセンター at 15:58Comments(0)店舗情報 龍郷 食べる

2013年12月17日

チキンバーガー、美味しい!

奄美まるごと情報局編集長の南郷です。

先日、ネイジーさんにお邪魔した際に、美味しそうだったので、チキンバーガーを注文していただきました。


よくマクドナルドなんかで、チキンバーガーを注文すると、チキンカツみたいなのがはさまって出てきたりするので、そんな感じかと思ったら、直接お肉がはさまっているんですね~。

豪快!





でも、おいしそ~。

ソースは、一番人気という「バジルチーズソース」にしてもらいました。


食べると、チキンのやわらっかいこと。

大きくて、食べにくいのかなあ、と思ったが、そんなことぜんぜん感じなかったです。

また、ソースがうまいんだなあ、よくあってる。

いやあ~、正直思っていた以上に美味しかったです。




それから、つけあわせのポテトです。





これも、なんだろう、塩味の中に、ほんのり甘みがあるんですよね。

塩がいいのかな?それとも秘密のスパイスが?



まあ、何はともあれ、ぜひみなさんも一度お試しを!

わたしも、今度は違うソースに挑戦してみます。


金曜日には、名瀬地区久保薬局さん(名瀬郵便局斜め向かい)の前で、営業していますので、龍郷まで行けないよ、という方は、そちらをご利用ください。






ピクニックカフェ ネイジーさんの情報はこちら


  ↓    ↓    ↓    ↓


奄美まるごと情報局 「ピクニックカフェ ネイジー」さんの情報ページ






今週、奄美FMの「わぁくwork talk」という番組で、「奄美まるごと情報局」を取り上げてもらっています。

お時間のある方は、ぜひ聞いてください。

わたしの、ガッチガッチtalk,お聞き苦しい点が、多々あるかとは思いますが、ご容赦を。


放送日は、12月18日(水) 13:00~13:30   19:00~19:30

     12月20日(金) 16:00~16:30   の3回放送されるそうです。


みなさん、よろしくお願い致します。





奄美まるごと情報局では、忘年会・新年会特集行っています。

  ↓    ↓    ↓    ↓

奄美まるごと情報局 忘年会・新年会特集のページ





奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局


ただいま、掲載店募集しております。
  
Posted by 南西テレワークセンター at 01:13Comments(0)店舗情報 龍郷 食べる

2013年12月14日

「ピクニックカフェ neigee(ネイジー)」さんの情報ページが公開となりました。

奄美まるごと情報局編集長 南郷です。

本日より、「ピクニックカフェ neigee (ネイジー)」さんの情報ページが公開となりました。





まずは、場所の確認。

基本は、龍郷町側から屋入トンネルを抜け、手広海岸への入り口となっている右折路を入ってすぐのところです。





広々とした場所で、小さい子供が安心して、騒いだり遊んだりできるようなお店があればいいのに、というオーナーさんご自身の思いが、込められているお店です。

晴れて、ポカポカ陽気の日などは、まさにピクニック気分ですね。



メニューは、チキンバーガーとポテト。





チキンバーガーには、3種類のソースがえらべます。

柔らかくジューシーなお肉が入ったボリュームたっぷりのチキンサンドです。

私もいただきましたが、おいしかったですよ。



でも、なかなか龍郷までは遠いなあ、という人には、週1日金曜日に出張販売で名瀬まで来てくれています。

さて、その出張販売している場所とは、どこでしょう?

今日も、簡単かな?



そんな、「ピクニックカフェ neigee (ネイジー)」さんの情報と正解はこちら

    ↓    ↓    ↓    ↓

奄美まるごと情報局 「ピクニックカフェ neigee (ネイジー)」さんの詳細は情報ページ



奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局


ただいま、掲載店募集しております。  
Posted by 南西テレワークセンター at 01:35Comments(0)店舗情報 龍郷 食べる

2013年11月30日

「豚豚亭 龍郷道場」へ、行ってきました。前編

奄美まるごと情報局編集長の南郷です。

今回は、「豚豚亭 龍郷道場」さんをご紹介いたします。


まずは、場所の確認。

龍郷の屋入地区ですね。



「ひさ倉」さんの隣といった方が、わかりやすいかもですね。


店内は、木目感たっぷり。



高い天井が、開放的な雰囲気です。


豚を食べる文化というと、「鳴き声以外はすべて食べる。」という沖縄が有名ですが、オーナーさんによると、実は奄美でも昔から豚は貴重な食料として、内臓まで捨てることなく食べられてきたそうです。

奄美というと、鶏飯が有名になりすぎて、鶏がメインみたいな感じに受け取られがちですが、オーナーさんは、「奄美の豚の文化というものを、もう一度見つめなおしてほしい」、そんな思いもあり、「豚豚亭 龍郷道場」をオープンされたそうです。

確かに、奄美の昔ながらの家庭料理には、豚骨料理がつきものですよね。

オーナーさん、奄美の豚の文化を相当研究したそうですよ。



そんな、「豚豚亭 龍郷道場」さんの情報ページはこちら

   ↓    ↓    ↓    ↓

奄美まるごと情報局 「豚豚亭」さんの情報はこちら




奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局


ただいま、掲載店募集しております。
  
Posted by 南西テレワークセンター at 01:11Comments(0)店舗情報 龍郷 食べる

2013年11月18日

「焼き鳥島料理 てっちゃん 龍郷店」の情報ページが公開されました。

奄美まるごと情報局編集長 南郷です。

「焼き鳥島料理 てっちゃん 龍郷店」の情報ページが公開になりました。





場所は、国道58号線沿い、ビッグⅡから車で2~3分ほどのところですね。


でっかい黄色いハブが、目立ちますよねえ~。

そんな、「焼き鳥島料理 てっちゃん 龍郷店」さん、ほかのお店ではあまり聞かない珍しいサービスがあります。

宴会コースについてくるサービスなんですが、それはなんでしょう?

名瀬の港町にある名瀬店とも共通のサービスです。




「焼き鳥島料理 てっちゃん 龍郷店」の詳細情報はこちら

     ↓     ↓     ↓     ↓

奄美まるごと情報局 「焼き鳥島料理 てっちゃん 龍郷店」の情報ページ



奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局

ただいま、掲載店募集しております。
  
Posted by 南西テレワークセンター at 01:03Comments(0)店舗情報 龍郷 食べる

2013年11月16日

「漁師料理 番屋」さんのページが公開になりました。

奄美まるごと情報局編集長 南郷です。

龍郷にある「漁師料理 番屋」さんの情報ページが公開となりました。





「漁師料理 番屋」さんが、どこにあるかというと、龍郷の町役場がある国道58号線の交差点。

あの交差点から、県道81号線に入り、龍郷湾沿いにひたすら進みます。

車で、6~7分ほど走ると、西郷松が見えてきます。

その右手には、龍郷漁港が。

「漁師料理 番屋」さんは、龍郷役場方面から行くと、ちょっと影になっているのですが、龍郷漁港の正面の位置にあります。


奄美って、海に囲まれている割に、海の幸を売りにしている店って、意外と少ないですよね。

「漁師料理 番屋」さんは、その奄美の海の幸に特化したお店です。


そんな「漁師料理 番屋」さんですが、お客様に活きのいい状態で提供するため、お店のいけすで、あるものを生きた状態で取り扱っています。

さて、そのあるものとは、何でしょう?

簡単ですかね。



そんな「漁師料理 番屋」さんの情報と、質問の答えはこちら。

   ↓    ↓    ↓    ↓

奄美まるごと情報局 「漁師料理 番屋」さんの情報ページ



奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局



ただいま、掲載店募集しております。
  
Posted by 南西テレワークセンター at 02:37Comments(0)店舗情報 龍郷 食べる

2013年11月09日

「奄美 豚豚亭 龍郷道場」さんのページが公開になりました。

奄美まるごと情報局編集長 南郷です。

本日より、龍郷にある「奄美 豚豚亭 龍郷道場」さんのページが公開されました。

場所は、国道58号線沿い、「鶏飯 ひさ倉」さんのならびですね。



なぜ、龍郷店ではなく、龍郷道場なのか?

そこには、オーナーの秘められた思いが・・・



そんな、「奄美 豚豚亭 龍郷道場」さんの詳細はこちら

    ↓     ↓     ↓     ↓

奄美まるごと情報局 「奄美 豚豚亭 龍郷道場」さんの情報はこちら 




奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局



ただいま、掲載店募集しております。  
Posted by 南西テレワークセンター at 00:07Comments(0)店舗情報 龍郷 食べる

2013年10月24日

島とうふ屋さんに行ってきました。後編

今回は、島とうふ屋さんの紹介。後編です。



島とうふ屋さん、さすが豆腐屋さんだけあって、とにかく豆腐メニューが充実しているんです。

例を挙げると、豆腐ハンバーグ、豆腐ステーキ、揚げ出し豆腐、豆腐チャーハンから、麻婆豆腐まで、様々なメニューが用意されています。



サイドメニューも、たくさんありますけど、これを見てちょっとびっくり。



今時、100円って・・・

良心的ですねえ~~。すばらしい。


そんな中、店長さんにおすすめのメニューを聞いたところ、イチオシは、「くみあげ湯葉定食」(1200円)だそうです。

湯葉って、あまり奄美では、なじみがないですが、内地へ行くと、湯葉のメニューって高級メニューなんですよね。

その湯葉が、この値段で食べることができるっていうのは、豆腐の製造元ならではとのこと。

こちらのメニューは、ご飯に湯葉をたっぷりのせて、その上にお好みで薬味をのせます。

そこに湯葉のたれをかけて食べるそうです。

ちょっと、鶏飯に似ているかもですね。

店長さんも、ぜひ島の方にも食べてほしい、とおっしゃっていました。




さて、そんな島とうふ屋さん、中に入るとすぐにショーケースがあります。



惣菜なども、販売しているんですね。

なるほどね~、と思い見ていると、何やら不思議なものが・・・

「豆腐のシフォンケーキ」、「豆腐のチーズケーキ」、「豆腐のクレープ」とあります。

う~~ん、食べてみたい。

しかし、最近太り気味で、ダイエット中。

迷いに迷った挙句、今回は理性で我慢。

ダイエット目標を達成した際、改めて買いにいくぞ!


ということで、魅力いっぱいの島とうふ屋さん。

みなさんも、ぜひ、お立ち寄りください。


そんな島とうふ屋さんの情報はこちら


    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

奄美まるごと情報局 島とうふ屋さんのページ


奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。

奄美大島WEBマガジン  

      奄 美 ま る ご と 情 報 局

ただいま、掲載店募集しております。

  
Posted by 南西テレワークセンター at 00:26Comments(2)店舗情報 龍郷 食べる