2013年07月28日
蒲生崎観光公園へ行ってきました。
みなさん、こんにちわ。
奄美まるごと情報局 編集長の南郷です。
今回は、蒲生崎観光公園をご紹介いたします。
みなさん、蒲生崎観光公園って、どこにあるか知ってますか?
知っているという人、行ったことはありますか?
同じ笠利でも、あやまる岬に比べると、マイナーな観光スポットではあります。
しかし、絶景ポイントとしての価値はあやまる岬に決して劣るものではありません。
ということで、蒲生崎観光公園をご紹介いたします。
この蒲生崎、名前の由来は平家の家来に蒲生さんという方がいて、その方がここで見張りをしてたことから、蒲生崎という名前がついたそうです。
入口をくぐると遊歩道になっていて、少し歩くと鳥居があります。
ここが、蒲生左衛門を祭っている蒲生神社の入口です。

でも、この鳥居なんかおかしくありませんか?
普通、鳥居をくぐると神社への参道みたいなものがあるじゃないですか。
この鳥居の向こうって、どうみても薮ですよね。
と、思ったらみなさん、ご心配なく。
横に道らしきものがありました。
ほら。

といっても、この鳥居をくぐって神社に行くには、暗い急な道が続いているので、ちょっと勇気がいります。
私も、迷いました。
だって、どこまで続いているかわからないし、絶対途中でクモの巣とか引っかかりますよね。
悩みに悩んだ挙句、やっぱり行くのを止めました。
そしたらですよ、こんなものが・・・

う回路があるなら、書いておいてくれればいいのに・・・・
悩んで損しました。
この後、蒲生神社へ行って、お参りしてきました。
この辺は、奄美まるごと情報局の方に載せたので、あえてカットします。
さあ、見えてきたのは展望台。

展望台を登ると、そこはパノラマビューです。
右・正面には、東シナ海が望めます。

左には、笠利湾、龍郷湾、奄美クレーターなどが一望できます。

しかし、源氏や平氏の時代にこんなとこまで登ってきたんですかね。
ただ、ただ、すごいの一言ですね
蒲生崎観光公園の情報はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 蒲生崎観光公園の紹介ページ
奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。
奄美大島WEBマガジン
奄 美 ま る ご と 情 報 局
ただいま、掲載店募集しております。
最後に、蒲生崎観光公園への行き方を紹介しておきます。
◎ 奄美空港から蒲生崎観光公園への行き方
奄美空港の出口方面に進むと、T字路にぶつかる。

このT字路を右折し北部方面へ進む。

道なりに2分~3分ほど進むと、交差点に出ます。

ここを、左折します。
そのまま、道なりに進み、赤木名中学校の横を過ぎると、三叉路にぶつかります。

ここを、右へ進みます。
笠利地区のメインストリートを抜け、道なりにしばらく行くと、左手に大きな看板とともに、蒲生崎観光公園の入り口が見えてきます。

ここから、左の道に入り、ひたすら道なりに進みます。

一番奥まで行くと、蒲生崎観光公園へ到着です。

奄美まるごと情報局 編集長の南郷です。
今回は、蒲生崎観光公園をご紹介いたします。
みなさん、蒲生崎観光公園って、どこにあるか知ってますか?
知っているという人、行ったことはありますか?
同じ笠利でも、あやまる岬に比べると、マイナーな観光スポットではあります。
しかし、絶景ポイントとしての価値はあやまる岬に決して劣るものではありません。
ということで、蒲生崎観光公園をご紹介いたします。
この蒲生崎、名前の由来は平家の家来に蒲生さんという方がいて、その方がここで見張りをしてたことから、蒲生崎という名前がついたそうです。
入口をくぐると遊歩道になっていて、少し歩くと鳥居があります。
ここが、蒲生左衛門を祭っている蒲生神社の入口です。

でも、この鳥居なんかおかしくありませんか?
普通、鳥居をくぐると神社への参道みたいなものがあるじゃないですか。
この鳥居の向こうって、どうみても薮ですよね。
と、思ったらみなさん、ご心配なく。
横に道らしきものがありました。
ほら。

といっても、この鳥居をくぐって神社に行くには、暗い急な道が続いているので、ちょっと勇気がいります。
私も、迷いました。
だって、どこまで続いているかわからないし、絶対途中でクモの巣とか引っかかりますよね。
悩みに悩んだ挙句、やっぱり行くのを止めました。
そしたらですよ、こんなものが・・・

う回路があるなら、書いておいてくれればいいのに・・・・
悩んで損しました。
この後、蒲生神社へ行って、お参りしてきました。
この辺は、奄美まるごと情報局の方に載せたので、あえてカットします。
さあ、見えてきたのは展望台。

展望台を登ると、そこはパノラマビューです。
右・正面には、東シナ海が望めます。

左には、笠利湾、龍郷湾、奄美クレーターなどが一望できます。

しかし、源氏や平氏の時代にこんなとこまで登ってきたんですかね。
ただ、ただ、すごいの一言ですね
蒲生崎観光公園の情報はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
奄美まるごと情報局 蒲生崎観光公園の紹介ページ
奄美まるごと情報局もよろしくお願いいたします。
奄美大島WEBマガジン
奄 美 ま る ご と 情 報 局
ただいま、掲載店募集しております。
最後に、蒲生崎観光公園への行き方を紹介しておきます。
◎ 奄美空港から蒲生崎観光公園への行き方
奄美空港の出口方面に進むと、T字路にぶつかる。

このT字路を右折し北部方面へ進む。

道なりに2分~3分ほど進むと、交差点に出ます。

ここを、左折します。
そのまま、道なりに進み、赤木名中学校の横を過ぎると、三叉路にぶつかります。

ここを、右へ進みます。
笠利地区のメインストリートを抜け、道なりにしばらく行くと、左手に大きな看板とともに、蒲生崎観光公園の入り口が見えてきます。

ここから、左の道に入り、ひたすら道なりに進みます。

一番奥まで行くと、蒲生崎観光公園へ到着です。

Posted by 南西テレワークセンター at 21:32│Comments(0)
│観光情報 笠利